渋谷事務所
相続部
2年前に初めてこの業界に入り、最初の業務の1つが法人設立の提案と聞取り調査書、予想損益比較書の作成などでした。設立法人の種類選択や設立前後の税務上等のメリット・デメリットの提示をいかに分かり易くするか、他に何が考えられるか、お客様の立場に立って悩む面白さを感じながらのスタートでした。
現在は法人・個人(資産税)を問わず担当が増えてきましたが、どのお客様も其々の道のプロや人生の大先輩ですので、直にお話をお伺いする貴重な機会を頂き大変勉強になっています。同時に、お客様の為に何が出来るか、いつも足りない自分を感じながら緊張感と面白さの中、仕事をしています。
まだまだ自分の夢との距離は遠く発展途上ですが、お客様との関係で「良かった!」と感じる瞬間は度々あり、大変幸せに感じている今日この頃です。
「長年どうもうまく出来なくてね、心強いです」長年の案件が実行できたとき、担当法人の部長様から頂いたお言葉ですが、お客様が喜ばれる時が自分にとっても一番嬉しい時だと再認識しました。
また個人事業主の方やご相続の方から、「胸につかえていたものが取れて気持ちが楽になりました。」とか、「奥井さんに連絡すると元気になるので前に進める気がします」などと言って頂いた時は、もっとお役に立てるようになりたいと強く思いました。
今後、知識・経験と共に自分を磨き、経営者の方のパートナーのようなコンサルタント、個人のお客様には良き資産税のアドバイザーとして、「困ったら奥井さんに電話しよう」と思って頂けるような存在になりたいと思っています。
弊社併設の全国女性相続センターは、平成25年7月、デリケートな内容は女性税理士に相談したいという年々高まるお客様のニーズを受けて設立した相続税専門の女性チームです。“良き相談相手としての存在に”の精神で、総勢20名以上のメンバーで、ご相談を受けたり、定期的なセミナー開催もしています。
初年度から運営担当としてよりお客様のご要望にお応えすべく活動中ですが、予想以上に社会的な反響も多く、センターの立ち上げから関わらせて頂けたことに感謝の日々です。
相続のご相談者は女性も多く、女性ならではの決め細やかさで親身に寄り添うことができますし、「女性」であって良かったと感じています。
辻・本郷 税理士法人は、社員数が多く、案件数も多種多様。
案件ごとにデスクワークはもちろんのこと、お客様の接し方や仕事の仕方を間近で学べる環境にあることが、私が入社以来、最も幸せに感じていることです。
組織が大きく入社人数も多いため同年代や後輩多く刺激に溢れ切磋琢磨できます。
自分が携わったことのない内容の案件でも、組織の中で情報共有できる環境があり、それも国内最大規模の事務所の強みだろうと思います。
ここには記しきれないほどの魅力が、辻・本郷 税理士法人にはあります。
そして、熱意と誠実さを持って仕事に取り組めば、入社間もなくても、担当として仕事を任せてもらえる文化があります。是非、そうした環境で、ご一緒に!