Customer Support〈特設〉新型コロナウイルス対策 プロジェクト
~ 辻・本郷がいまできること ~
資金繰りや融資、支払いに関すること、協力金・助成金などの情報をお届けしています。
トップメッセージ
平素より大変お世話になっております。この場をお借りしてお礼申し上げます。
このたびの新型コロナウイルス感染症の影響が広がる中、辻・本郷 税理士法人そしてグループ全体としてできることを試行錯誤しております。その一つとして、新型コロナウイルス対策のサポートチームを立ち上げました。協力体制で少しでも皆さまのお役に立つことができればという思いでおります。
私ども全グループ、全力を持って対応させていただきたく存じますので、何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。
辻・本郷 税理士法人 理事長 徳田 孝司
更新情報
- 2022年1月19日 協力金・助成金 事業復活支援金の情報を追加
お悩み・お困りごとから情報を探す
各項目をクリックすると説明が表示されます。
↓協力金・助成金 / ↓支払いに関すること / ↓資金繰り / ↓従業員の働き方(雇用・休業) / ↓税金 / ↓業種・業界別情報
協力金・助成金等を検討したい
<協力金・助成金・給付金・補助金について> 国や公共団体、民間団体が事業者へ支出するもので、原則は返済不要です。支給には要件があり、申請・審査が必要となります。※協力金・補助金は受付期間が決まっており、期間が短いものが多くあります。
-
地域別の協力金・助成金の情報が知りたい
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、都道府県の要請依頼に応じて休業等の対象となる施設の使用停止や営業時間短縮に全面的に協力する中小の事業者に対して協力金を支給しています。申請の受付期間が決まっています。詳細は、各地域の情報をご確認ください。
中小企業基盤整備機構のウェブサイト「J-Net21」では地域別の協力金・助成金・融資等の情報がまとめて確認できます。
-
事業復活支援金のことが知りたい ※新規受付終了
新型コロナウイルス感染症の影響により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給する制度です。
【中小企業庁】事業復活支援金ポータルサイト(※1月31日より申請受付開始)
【経済産業省】事業復活支援金のご案内(チラシ)[PDF]/事業復活支援金の概要資料[PDF]
【辻・本郷 YouTube動画】【事業復活支援金】の概要 ~新型コロナ給付金~ -
持続化給付金のことが知りたい ※新規受付終了
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給する制度です。
【経済産業省】持続化給付金に関するお知らせ[PDF]
【中小企業庁】「持続化給付金」特設サイト
【辻・本郷 YouTube動画】「持続化給付金」申請方法編 -
家賃支援給付金のことが知りたい ※新規受付終了
感染症拡大を契機とした自粛要請等により売り上げの急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃の負担を軽減することを目的としてテナント事業者に対して給付金を支給する制度です。
【中小企業庁】家賃支援給付金ポータルサイト(新規の申請受付は終了)/【経済産業省】家賃支援給付金に関するお知らせ[PDF]
(参考)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた賃貸借契約の当事者の方に向けて、法務省より賃貸借契約に関する民事上のルールを説明したQ&Aが公表されています。【法務省】賃貸借契約についての基本的なルール[PDF] -
一時支援・月次支援金のことが知りたい ※新規受付終了
緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者に支援金を支給する制度です。
【経済産業省】一時支援金※申請受付終了/月次支援金/【中小企業庁】月時支援金事務局 をご参照ください。
【辻・本郷 YouTube動画】『【月次支援金】の概要』 -
雇用調整助成金について知りたい
経済上の理由によって事業活動の縮小を余儀なくされ、かつ売上が減少した事業主が、雇用の維持を図るために従業員を休業させ休業手当を支給した場合、その費用を助成する制度です。【厚生労働省】雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
-
小学校休業等対応助成金・支援金について知りたい(休暇取得)
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者が、その子の世話をするために欠勤することにより、その収入が減少するといったことが起こります。このようなことに対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた企業に対し助成する制度です。委託を受けて個人で仕事をする方向けの支援制度も設けられています。【厚生労働省】小学校休業等対応助成金/小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
-
妊娠中の女性労働者のための有給休暇制度に対する助成金について知りたい
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者のために、有給の休暇制度設けて取得させる事業者を支援する助成制度が設けられています。【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金(リーフレット)[PDF]
-
テレワーク助成金・補助金について知りたい
新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規で導入する中小事業主に対し、テレワーク用通信機器の導入・運用等を助成する「働き方改革推進支援助成金」のテレワークコースが設けられています。【厚生労働省】働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)
テレワーク導入に要する費用について、IT導入補助金の「特別枠」で支援が可能です。【経済産業省】テレワーク導入に関する費用についてお悩みの事業者の皆様へ[PDF]
-
事業再開等を支援する補助金について知りたい
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援する事業再構築補助金制度が設けられています。
生産性革命推進事業の「持続化補助金」、「ものづくり補助金」、「IT導入補助金」において、新型コロナウイルス感染症対応で前向きな投資を行う事業者に対して特別枠が設けられています。さらに、業種別ガイドライン等に基づく事業再開を後押しする観点から、これら補助事業の支援内容を拡充した「事業再開支援パッケージ」が策定されています。
【経済産業省】事業再構築補助金/中小企業生産性革命推進事業による「事業再開支援パッケージ」を策定しました
【中小機構】生産性革命推進事業ポータルサイト -
個人が助成金を受け取った場合の課税関係について知りたい ※税金の項目をご覧ください
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について
【経済産業省】経済産業省の支援策/相談窓口一覧
支払いを減らしたい・先送りしたい
<猶予と免除について> 猶予とは、支払期限を一定期間繰り延べて延期することをいいます。免除は、支払い義務を免じる(支払わなくてよくする)ことをいいます。
-
支払いを先送りしたい(猶予) →動画『喫緊の資金でお困りのとき』
税金(固定資産税も含む)や社会保険料、公共料金、保険料の支払いについては猶予制度があります。
【損害保険料】新型コロナウイルス感染症によりご契約者が影響を受けられた場合、各損害保険会社は、火災保険、自動車保険、傷害保険などの各種損害保険(自賠責保険を除く)について、継続契約の手続きや保険料のお支払いを猶予するお取り扱いができる場合があります。詳細は、【日本損害保険協会】会員各社相談窓口 およびご契約の損害保険会社にお問い合わせください。
【税金に関すること】申告納付期限の延長及び納税の猶予フローチャート[PDF]/【国税庁】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ/国税の納税の猶予制度FAQ[PDF]
【中小企業庁】中小企業向け補助金・総合支援サイト 固定資産税等の軽減の全体像
【日本年金機構】新型コロナウイルス感染症の影響により、厚生年金保険料等の納付が困難となった場合の猶予制度・国民年金保険料の納付が困難となった場合の免除の臨時特例手続きがあります。事業主の皆様へ/国民年金被保険者の方へ
【公共料金】ご契約されている事業者へお問い合わせください。【総務省】公共料金の支払猶予について(通知)[PDF]
【NHK受信料】持続化給付金の給付決定を受けた方に対する2カ月間の受信料の免除 措置があります。
【生命保険料】生命保険協会に加入している生命保険会社では、保険契約者からの申し出により保険会社が定める日から最長6カ月間の保険料払込猶予期間の延長措置を実施しています。詳しくは、【生命保険協会】会員会社一覧 およびご契約の生命保険会社までお問い合わせください。緊急経済対策の税制上の措置として、新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方の国税・地方税・社会保険料について、無担保・延滞税なしで1年間、納付を猶予する特例が設けられました。【財務省等】納税を猶予する「特例制度」[PDF]
-
返済を止めたい
借入先に直接ご相談ください。 【金融庁】銀行等においては、迅速かつ柔軟に事業者・個人の皆様の支援に取り組んでいますので、お取引先の銀行等へ積極的にご相談ください。資金繰りやローンの返済等でお困りの皆様へ[PDF]
-
借入返済を見直したい
日本政策金融公庫等の新型コロナウイルス感染症特別貸付や商工組合中央金庫の危機対応融資について、既存の特別貸付や危機対応融資に係る債務を対象とした借換が可能とされ、実質無利子化の対象とされました。【経済産業省】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ[PDF] ※20ページ
【金融庁】新型コロナウイルス感染症関連情報
【経済産業省】経済産業省の支援策/相談窓口一覧
【国税庁】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
【日本年金機構】新型コロナウイルス感染症関連情報
資金繰り<資金調達>
<融資について> 金融機関が法人や個人に対して特定の目的・用途のためにお金を貸し出すことをいい、返済が必要となります。
-
資金調達全般(お金を借りたい) →動画『公的な資金繰り支援』
政府支援策をまとめて確認できます。いずれも支援までに時間がかかることが想定されます。まずはお取引のある金融機関へ相談し、資金調達の検討をはじめましょう。【経済産業省】資金相談特設サイト
下の画像をクリックすると経済産業省の「中小企業向け資金繰り支援内容一覧表(PDF)」へリンクします。
-
民間金融機関・全国信用保証協会
現在、新規の取引までに時間がかかっている様子です。まずは、お取引のある金融機関へご相談ください。事業者に対する特別融資枠を設置している銀行があります。セーフティネット4号・5号ほか、危機関連保証の信用保証制度があります。
【全国銀行協会】新型コロナウイルスに関する会員行の対応について【全国信用保証協会連合会】目的別保証制度/お近くの信用保証協会一覧
都道府県等による制度融資の活用により、民間金融機関にも実質無利子・無担保・保証料減免の融資が拡大されました。信用保証付き既往債務も要件を満たせば無利子融資への借換が可能です。【経済産業省】民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始します をご覧ください。
-
政府系金融機関の制度を知りたい
政府系金融機関(日本政策金融公庫等、商工中金)による融資制度をご活用いただけます。
<一般向け>
セーフティネット貸付、新型コロナウイルス感染症特別貸付、新型コロナウイルス対策マル経融資、危機対応融資(商工中金)
生活衛生関係の事業者(旅館・飲食・理美容店など)の皆様は、以下の支援策をご活用いただくことが可能です。
<生活衛生関係の事業者向け>
生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付、新型コロナウイルス対策衛経融資、衛生環境激変対策特別貸付
詳しくは経済産業省の「資金繰り支援内容一覧表(PDF)」をご参照ください。
<中小企業向け資本性資金供給>
日本政策金融公庫、商工組合中央金庫が、民間金融機関が資本とみなすことができる長期間元本返済のない資本性劣後ローンを供給する事業です。【経済産業省】支援策パンフレット(詳細情報)[PDF] ※50ページ -
日本政策金融公庫・沖縄振興開発金融公庫 →動画『融資の申込手続き』
新型コロナウイルス感染症特別貸付やセーフティネット貸付等があります。新型コロナウイルス感染症特別貸付申込書類[PDF]/相談窓口のご案内
-
商工組合中央金庫(商工中金)
中小企業向けの特別貸付「危機対応融資[PDF]」があります。新型コロナウイルス感染症の影響により、資金繰りに支障を来している中小企業の組合と、その組合員の方(未加入の場合にはご相談)が利用できる融資制度です。新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口
-
中小機構(共済)
<経営セーフティ共済(倒産防)>
①取引先が倒産し売掛金の回収が困難な場合は「共済金貸付」、②取引先の倒産に関係なく臨時に資金が必要な場合は「一時貸付金」が利用できます。経営セーフティ共済・資金の借入れ<小規模企業共済>
契約者が条件を満たせば理由を問わない「一般貸付制度」のほか、6種類の貸付があります(提出書類が多く、一般貸付の方が簡易的です)。小規模企業共済の貸付制度 -
生命保険
生命保険協会に加入している生命保険会社では、各社で新型コロナウイルス感染症に係る特別取扱いを実施しています。契約者貸付制度を利用した場合、申し込みの期間を定め貸付利息を減免しているものがあります。詳しくは、【生命保険協会】会員会社一覧 およびご契約の生命保険会社までお問い合わせください。
-
都道府県別・市区町村別の支援策が知りたい
【経済産業省】経済産業省の支援策/資金繰り支援内容一覧表[PDF]/支援策パンフレット(詳細情報)[PDF]/相談窓口一覧
従業員の働き方(雇用・休業)
-
従業員を休業させたい
新型コロナウイルス感染症に関連して、使用者の責に帰すべき事由により従業員を休業させる場合、休業日について休業手当を支払わなければなりません。従業員を休ませる理由により措置が異なりますので、【厚生労働省】の新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)「4 労働者を休ませる場合の措置(休業手当、特別休暇など)」をご参照ください。
-
従業員を解雇したい
新型コロナウイルス感染症の影響によりやむを得ず従業員の解雇を検討する場合でも、従業員の解雇については従来と同様の取扱いになります。主に次の点に注意が必要です。第1に、業務上の負傷または疾病で休業している従業員と産前産後休業期間中の従業員については一定期間解雇が禁止されていること。第2に、その休業期間中の解雇に該当しない場合であっても、その解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合には権利濫用として解雇が無効となること。第3に、解雇する場合には解雇予告や解雇予告手当が必要になることに注意が必要です。【厚生労働省】の新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)「10 その他(職場での嫌がらせ、採用内定取消し、解雇・雇止めなど)」をご参照ください。
-
雇用調整助成金について知りたい ※協力金・助成金の項目をご覧ください
-
休校等による休暇取得の対応について ※協力金・助成金の項目をご覧ください
-
妊娠中の女性労働者のための有給休暇制度に対する助成金について知りたい ※協力金・助成金の項目をご覧ください
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について/テレワーク総合ポータルサイト
税金
→動画『申告や納税をすることができないとき「個別延長制度」』-
資金繰りが厳しく、税金が払えない(猶予)
新型コロナウイルス感染症の影響により資金繰りが悪化するなどして、税金を期限までに支払うことができない場合には、税務署に申請を行うことにより、納税が猶予される制度があります。
【辻・本郷】固定資産税等の軽減特例申告書作成サポート サービスを開始【辻・本郷】申告納付期限の延長及び納税の猶予フローチャート[PDF] 【国税庁】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ/国税の納税の猶予制度FAQ[PDF]【中小企業庁】中小企業向け補助金・総合支援サイト 固定資産税等の軽減の全体像(再掲)緊急経済対策の税制上の措置として、新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方の国税・地方税・社会保険料について、無担保・延滞税なしで1年間、納付を猶予する特例が設けられます。【財務省】納税を猶予する「特例制度」[PDF](再掲)
-
決算が終了できず、申告ができない
新型コロナウイルス感染症の影響により、自社・取引先等で在宅勤務を実施している、外出を控えている等、決算・申告業務や納税が期限までにできないケースも考えられます。そのような場合、申告等ができる状況になるまで、期限を延長してもらうことが可能です。【辻・本郷】申告納付期限の延長及び納税の猶予フローチャート[PDF]
-
緊急経済対策の税制措置で使えるものを知りたい
売上が減少している中小事業者の固定資産税等を減免する制度、テレワークを行う中小企業の設備投資減税の制度など、新型コロナウイルス感染症に対応するための減税措置が講じられました。
【財務省】新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置
【辻・本郷】速報・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置[PDF] -
個人が助成金を受け取った場合の課税関係について知りたい
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い国や地方公共団体から個人に対して支給された助成金については、非課税となるものと所得税の課税対象となるものがあります。主な助成金の課税関係については【国税庁】申告や納税などの当面の税務上の取り扱いに関するFAQ 5 新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係 問9 で確認ができます。
-
従業員が勤務先から受ける、緊急事態宣言中の勤務における見舞金の所得税の取扱いについて知りたい
新型コロナウイルス感染症に関連して勤務先から受ける見舞金については、一定の要件を満たす場合には所得税が非課税となります。なお、この見舞金については、新型コロナウイルスに感染した従業員に支給する場合などだけではなく、例えば「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」において、感染リスクの高い業務に従事し、緊急事態宣言前と比較して相当程度心身に負担がかかっている従業員に支給するものも該当します。詳細は、【国税庁】申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ 5 新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係 問9-4 で確認ができます。
「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」は、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針[PDF]」の(別添)緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者※33、34ページ をご覧ください。 -
3月決算に関する情報が知りたい
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を踏まえた金融庁等の公表資料です。
【金融庁】有価証券報告書等の提出期限の延長について /企業決算・監査及び株主総会の対応について
【日本取引所グループ】「有価証券報告書等の提出期限の延長」に伴う決算発表日程の再検討のお願い
【辻・本郷】申告納付期限の延長及び納税の猶予フローチャート[PDF]
業種・業界別情報
【経済産業省】業種別支援策リーフレット[PDF] が開きます。
-
生活衛生関係の事業者(旅館・飲食・理美容店など)
一般の中小企業・小規模事業者を対象にした融資制度に加え、生活衛生新型コロナウイルス感染症特別貸付、新型コロナウイルス対策衛経融資、衛生環境激変対策特別貸付の制度が利用できます。【経済産業省】資金繰り支援内容一覧表[PDF] をご参照ください。
-
農林漁業・食品関連事業の方
新型コロナウイルス感染症の影響により経営に影響が発生していること等を公庫が確認できた方向けの特例措置があります。【日本政策金融公庫】相談窓口/新型コロナウイルス感染症に係る特例措置について
【農林水産省】新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策 -
公益法人
【公益法人行政総合情報サイト】新型コロナウイルス感染症への対応
-
福祉・医療関係
【厚生労働省】更なる病床確保のための新型コロナ患者の入院受入医療機関への緊急支援[PDF]/医療・介護・障害福祉に従事される方々への新型コロナ緊急包括支援交付金関連情報
【福祉医療機構】新型コロナウィルスの影響を受けた福祉・医療関係施設に対し経営資金・長期運用資金の融資を行っています。福祉貸付事業・医療貸付事業 -
文化芸術関係
-
生活全般の支援
【厚生労働省】生活を支えるための支援のご案内[PDF]
お気軽に
お問い合わせください
「まずは話だけでも聞いてもらいたい」
「相談内容が正しいかわからない」
迷っているならまずは軽い気持ちで構いません。
お悩み、ご相談内容をお聞かせください。
9:00~17:30(土日・祝日・年末年始除く)
お問い合わせ