【安積が解説】相続対策に影響大!配偶者居住権の評価と取得費の計算
- 士業の方向け
- 相続税・贈与税
- 開催終了
セミナー内容
開催日(期間)
2021年7月1日(木)11時30分~7月7日(水)23時59分
開催地
Webセミナー
プログラム
講演時間【約90分】
配偶者居住権の法的性質
相続時の配偶者居住権の評価
配偶者居住権がある場合の小規模宅地の計算
譲渡所得における取得費の算定
2020年4月からスタートした「配偶者居住権」は相続対策・相続実務に大きな影響を与えています。
上手く活用すれば、節税効果が期待できますが、一方でリスクや問題点もあります。
「配偶者居住権」に関する相続時の評価や譲渡所得の取得費の計算をわかりやすく解説します。主催
辻・本郷 税理士法人
参加費
5,000円(税込)
定員
なし
申込受付時間
2021年6月30日(水)17時00分まで
講師
安積 健(辻・本郷 税理士法人 審理室 室長/税理士)
お問い合わせ
<メール>consuldiv@ht-tax.or.jp(コンサルティング事業部)
備考
本セミナーは、事前に収録した動画をご視聴いただきます(講演時間は約90分となります)。
※お申し込みいただいた方に、受講方法等を記載したご案内メールを視聴期間初日にお送りいたします。
講師プロフィール

安積 健(あづみ けん)
辻・本郷 税理士法人 審理室 室長 税理士
1990年早稲田大学政治経済学部卒業。1992年税理士試験5科目同時合格。1996年本郷会計事務所(現・辻・本郷 税理士法人)入所。2003年に税理士登録。中小企業の法人税務やオーナー社長の個人・資産税務などを中心とした会計・税務に長年携わる。現在は審理室室長として、所属する税理士法人が税務署に提出する法人税や相続税の申告書等の審査に従事し、スタッフからの会計・税務に関する質問や相談に対応するとともに、セミナーの講師や原稿の執筆等も精力的に行っている。
サービスに関するお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせの場合、原則折り返し対応となります。直接の回答を希望される場合、お問い合わせフォームをご利用ください。
- フリーダイヤルへおかけの際は、自動音声ガイダンスにしたがって下記の2つのうちからお問い合わせ内容に沿った番号を選択してください。
1/相続・国際税務・医療事業に関するお問い合わせ
2/その他のお問い合わせ
9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)