相続する権利は何親等まである?相続と親等の関係を解説

本記事は「相続する権利は何親等まであるのか」と疑問に思っていらっしゃる方を対象に、相続する権利と親等の関係を、相続税専門税理士監修のもと解説します。


1.相続する権利は親等では決まらない

相続する権利は親等では決まりません。

相続する権利があるかどうかは、民法で定められた法定相続人であるかどうかで決まります。

そのため、ご自身に相続する権利があるかどうか知りたい方は、自分が法定相続人であるかどうかを調べてください。相続する権利があるかどうか判断したい場合、親等について理解することは不要です。

以下の家系図を見ていただくと分かる通り、「〇親等だから法定相続人」といったような法則はありません。

■自分が法定相続人かどうか調べたい方はこちら
法定相続人とは誰なのか?迷いやすい10の事例つき


2.相続する権利がある人を「法定相続人」と呼ぶ

相続する権利がある人を法定相続人と呼びます。

法定相続人は民法で定められたものであり、被相続人との関係性によって優先順位が設けられています。

配偶者は常に法定相続人となり、配偶者以外の人は、①子供②直系尊属③兄弟姉妹の順で配偶者と一緒に法定相続人になります。第1順位である子供がいれば、「配偶者+子供」、第1順位である子供がいなく、第2順位である直系尊属がいれば「配偶者+直系尊属」といった感じです。

■法定相続人について詳細に知りたい場合はこちら
法定相続人とは誰なのか?迷いやすい10の事例つき


3.まとめ

本記事は「相続する権利は何親等まであるのか」と疑問に思っていらっしゃる方を対象に、相続する権利と親等の関係を解説してきました。

最後に本記事の大切なポイントをもう一度振り返ります。

  • 相続する権利は親等では決まらない
  • 相続する権利があるかどうかは、民法で定められた法定相続人であるかどうかで決まる

本記事が相続手続きの一助となれば幸いです。

【全国対応90エリア、業界TOPの実績!】お気軽にご相談・お問い合わせください

【全国対応90エリア、業界TOPの実績!】
お気軽にご相談・お問い合わせください