一般的な株式会社の設立とは異なり、社会福祉法人の設立には所轄庁の認可が必要になります。
事前相談・申請書類提出から設立認可まで半年から長ければ1年以上という長い時間をかけて法人認可を審査されます。
当法人の社会福祉法人設立サポートは、専門スタッフがアドバイザーとして「法人設立事前相談」から「設立認可後の手続き」、さらに「運営に必要な規程類の整備」・「顧問業務」までをパッケージでご提供します。
あらゆる課題に直面する社会福祉法人のお客さまに対し、
さまざまなニーズにお応えできる充実した支援内容をご紹介します。
その対応力と支援実績は、
各県の社会福祉協議会、
社会福祉法人経営者協議会、
老人福祉施設協議会からも注目されております。
社会福祉法人の認可権は平成25年に都道府県から市町村に移管されましたが、その影響もあり、社会福祉法人設立の前例がなく、初めて審査するという市町村も珍しくありません。経験豊富な当社の担当者が必要に応じ所轄庁に同行し、所轄庁との協議が円滑に進むようサポートします。
社会福祉法人の運営に際し、所轄庁からは膨大な規程類の整備を求められます。「就業規則」や「経理規程」といった一般的なものから、「評議員専任・解任委員会運営細則」や「定款施行細則」など社会福祉法人独特の規程類まで一式作成整備が可能です。
社会福祉法人会計は一般的な企業会計と異なった独特な会計と言えます。当法人は200を超える社会福祉法人の顧問先様との業務を通して豊富なノウハウや事例を蓄積しています。蓄積されたノウハウや事例は社内で共有され、各社会福祉法人顧問担当者が日々の顧問業務の中で活用しています。
社会福祉法人設立に際し、特別養護老人ホームや認定こども園等の市町村の公募に参加し、認定事業者に選定されることが前提条件になることがあります。当法人は豊富な公募支援業務の経験を有しており、その経験を通して培ったノウハウを活用し、公募支援業務を提供することが可能です。
「まずは話だけでも聞いてもらいたい」「相談内容が正しいかわからない」
迷っているならまずは軽い気持ちで構いません。
お悩み、ご相談内容をお聞かせください。
0120-730-706
9:00~17:30(土日・祝日・年末年始除く)
メールでお問い合わせ