辻・本郷 税理士法人

検索する

うっかりしても安心、申告書等情報取得サービス

  • 国税・地方税
うっかりしても安心、申告書等情報取得サービス

税務署に提出した申告書の控えは、後日その内容を確認するために必要になることがあります。
ただ、肝心なときにファイリングしておいたはずの控えが出てこない……ということも時としてあるかと思います。

今回は、申告書の控えをなくしてしまった場合に、e-Taxソフトを利用して提出した申告書のPDFファイルを取得することができる「申告書等情報取得サービス」についてご紹介しします。

申告書等情報取得サービスの概要

申告書等情報取得サービスは、令和4年(2022年)5月に開始されたサービスです。e-Taxソフトにログインし、申請を行うことにより提出した申告書のPDFファイルを取得できるというものです。
取得できる申告書等は下記のとおりで、対象期間は直近3年分(かつ令和2年(2020年)分以降のもの)とされております。

  • 所得税及び復興特別所得税の確定申告書及び修正申告書
  • 青色申告決算書
  • 収支内訳書
e-Taxから申請書を取得する流れ

閲覧申請データの作成・送信およびメッセージボックスの確認にはマイナンバーカードが必要です。

※e-Tax「申告書等情報取得サービス」をもとに辻・本郷 税理士法人が作成

申告書等情報取得サービス利用上の注意点

サービスの利用に際しては、以下の4項目に注意が必要です。

  • マイナンバーカードが必要となる
  • 代理人や相続人による申請はできない
  • 申請からPDFファイルの取得(メッセージボックスへの格納)までには数日かかる
  • PDFファイルのダウンロード期間は、取得から180日以内

おわりに

今回ご紹介した申告書等情報取得サービスの他にも、「申告書等閲覧サービス」という制度が設けられています。

税務署の窓口に出向く必要がありますが、こちらは所得税以外の税についても対象にしており、また代理人による申請・閲覧が可能となっております。
ただ、あくまでも「閲覧」のみであって、コピーして持ち帰ることはできません。その場で書き写したり、スマホや携帯等のカメラで撮影することは可能です。必要に応じて2つのサービスを使い分けるとよいでしょう。

そのほか税務申告関連でお困りの際は、お気軽に辻󠄀・本郷 税理士法人へお問い合わせください。

執筆担当:
法人ソリューショングループ 赤尾 健

お気軽に
お問い合わせください

「まずは話だけでも聞いてもらいたい」
「相談内容が正しいかわからない」
迷っているならまずは軽い気持ちで構いません。
お悩み、ご相談内容をお聞かせください。

0120-730-706

9:00~17:30(土日・祝日・年末年始除く)

お問い合わせ