Library
ライブラリ
年間アーカイブ
本郷メディカルソリューションズ発行 「TH Picks for Doctor」
病院・クリニック・医院の経営・運営に携わるドクターのために辻󠄀・本郷がピックアップした経営・会計に関わる情報を隔月でお届けします。
すべて

TH Picks for Doctor Vol.9(2024年1月発行)
〔医科〕令和6年から施行される相続税・贈与税 改正のお知らせ
〔歯科〕歯科医院における税務調査の事例
〔労務〕整理解雇~医師のための労務 退職シリーズ第3回~
令和5年度の税制改正により、 令和6年1月1日から生前贈与に係る贈与税のルールが大きく変わります。
この改正によりその後の相続税の計算にも影響が出てくるため、変更点をしっかり把握しましょう。

TH Picks for Doctor Vol.8(2023年11月発行)
〔医科〕適格請求書保存方式(インボイス制度)が始まりました
〔医科〕2023年 年末までに確認したい所得税の優遇制度
〔労務〕普通解雇とは? ~医師のための労務 退職シリーズ第2回~
令和5年10月1日よりインボイス制度が始まり1か月が経ちました。
適格請求書の要件をしっかりと満たした請求書を発行できていますでしょうか。適格請求書の発行要件について今一度確認していきましょう。

TH Picks for Doctor Vol.7(2023年9月発行)
〔医科〕医療機関向けインボイスの登録基準
〔歯科〕歯科医院における施設基準
〔労務〕退職勧奨とは?~医師のための労務 退職シリーズ第1回~
消費税の適格請求書制度が2023年10月よりスタートします。今回は、インボイス登録の判断基準を解説します。

TH Picks for Doctor Vol.6(2023年7月発行)
〔医科〕医療法人設立の手続きとは?
〔歯科〕歯科医院における事務長の役割その2
〔労務〕医療法人設立時の労務の行政手続き
経営が順調で所得が多い個人クリニックや分院展開を検討中の場合、医療法人の設立がおすすめです。
都道府県への認可手続きやスケジュールについてご案内します。

TH Picks for Doctor Vol.5(2023年5月発行)
〔医科〕医業における第三者承継を行う上でのポイント
〔歯科〕歯科医院における事務長の役割
〔労務〕割増賃金とは?労務リスクを見直そう
医療法人や個人事業の診療所においては、親族内で事業を承継することが多いですが、親族の中に承継者がいない場合は、親族以外の第三者に承継、いわゆるM&Aを行うケースもあります。
今回は売手の立場として、事前に押さえておくべきポイントとスケジュールをまとめました。

TH Picks for Doctor Vol.4(2023年3月発行)
〔医科〕これから増える税務調査~近年の動向を知って備えよう~
〔歯科〕キャッシュレス待ったなし!自費診療決済の現状とメリット
〔労務〕今一度確認したい社会保険の加入対象者とは
2022年に公表された「令和3事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」(令和3年7月から令和4年6月までの間の実績による)を中心に、コロナ禍における税務調査の動向を確認します。

TH Picks for Doctor Vol.3(2023年1月発行)
〔医科〕令和5年度(2023年度)税制改正速報
〔歯科〕歯科衛生士の重要性 2 予防歯科を担う「歯科衛生士」、強まる売り手市場
〔労務〕~年頭に今一度確認しておきたい~開業医が納める税金の種類と納付期限
令和4年12月に、令和5年度税制改正大綱が公表されました。そのうち、医療機関関係の主なトピックスをご紹介します。

TH Picks for Doctor Vol.2(2022年11月発行)
〔医科〕確定申告のご準備は進んでいますか?~開業医のための確定申告の手引き~
〔歯科〕歯科衛生士の重要性~予防歯科を国が推進、歯科衛生士の活用で増収につながる診療とは?~
令和4年分の所得税の確定申告期限は令和5年3月15日(水)、消費税は令和5年3月31日(金)です。
開業医ならではの優遇税制もありますので、ポイントをピックアップしてお伝えします。

TH Picks for Doctor Vol.1(2022年9月発行)
〔医科〕医療法人化を検討するタイミングはいつ?~秋は次の申請の計画を立てる時期です。将来を見据えて検討しましょう~
〔歯科〕歯科医院受付業務のDX化とは?
医療法人設立には都道府県知事の認可が必要で、年2~3回しか申請機会がありませんので事前の準備が必要です。
法人化を検討されるドクター向けに、メリット・デメリットを整理しました。

サービスに関するお問い合わせ
サービスに関するお問い合わせ、税務業務のご依頼などをお受けしております。
※内容によってはお返事にお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お電話でのお問い合わせ
受付時間:9:00~17:30(土日祝・年末年始除く)
原則折り返し対応となります。
自動音声ガイダンスにしたがって、
お問い合わせ内容に沿った番号を選択してください。